エコカラットで快適な部屋に

by:

対策窓 対策

エコカラットとは、室内の壁に使われる材料で、粘土や鉱物が原料となっています。焼成処理されたタイル建材で、細かい孔が開いています。この気孔の働きで、電気を使わなくても自然に、快適な空間にするためのコントロールができるようになります。まず、梅雨や長雨で湿度が高い時は、室内の余分な水分を吸収し、窓の結露で濡れてしまったり、食品や革製品、衣類のカビの繁殖を抑える働きをします。

また、冬の乾燥した湿度が低い時期も、適度な湿度を守るために水分を室内に出して、快適な湿度を保つようにします。肌の乾燥や風邪等のトラブルを防ぎます。エコカラットは、悪臭を吸着して抑えることも可能です。トイレや生ごみの強烈な臭い、ペットや要介護者の臭い、タバコ臭さ等の日常生活のひどい臭いを軽くし、定期的に短時間換気するだけで、空気清浄機がなくても新鮮で綺麗な空気を保つことができます。

小さい子供のいる家庭や喘息やアトピー等の疾患を持つ方がいる家庭では、内装材料に使用されるホルムアルデヒドやトルエン等のアトピーやアレルギーの原因物質についても気を配る必要があります。エコカラットはこのような物質も吸い取って減らし、空気中に浮遊する量を下げる効果も認められています。エコカラットはより良い暮らしと健康のための壁材料というだけではありません。凝ったデザインのものからシンプルなものまで、洋室に合うものから和室に合うものまで、豊富なラインナップとなっていますので、各部屋のイメージに合わせて選ぶことが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です